昭和歌謡の夕べ
2003年9月19日久々 テツさんの ライブ
今日はいつもと ちょっと違う
テツさん女の人と組んでるユニット
オリジナルではなく 70年代の歌謡曲の
カヴァーの曲
年齢層が 高いなお客さんの(笑)
ここの ライブハウス 2部構成なんだけど
始る前に必ず 目だちがりの店長さんの 前説がある 不思議な ライブハウス しかも普通
携帯の電源切って下さいとかいわれるのに
携帯なったら バンバンでちゃってくださいとかいうんだよね〜演奏の音小さくするからとか言っちゃってアンテナもバリバリたつようになってますからと…ありがたいお客さん思いのお店である(笑)
それにしても懐かしかったなぁ
実際 リアルタイムの時のコトはほとんど知らないはずなのにほとんど口づさめるアタシは
やっぱり 年10歳ぐらい誤魔化してるのか…
そんなことはないんだけど
古くても 新しくても イイ曲は いつの時代もいいってことかな
でも あの頃の曲は 異様な盛り上がりをみせた
最近の曲では ああは盛り上がれないってぐらい
てつさんなんて 欲しかった玩具をやっと買ってもらった子供のようにはしゃいでいたもん
お客さんだって 気が付けば 歌声喫茶のようになっていた 最後の トシちゃんの哀愁でいと
なんて そんな盛り上がっちゃっていいのかよ
ってなぐらいだもんな
あの頃の曲が こんなに盛り上がれるのは
きっと みんな知ってる これに尽きると思う
cdじゃなくて レコードの時代
今みたいにいろんなジャンルがあった訳じゃない
レンタル屋さんもなかった でも今以上に
テレビから 街角から じゃんじゃん流れていた
オトナも子供も みんな口づさめた
それが あの頃の歌謡曲のイイ所なんだよな
ジュリーの♪ 時の過ぎ行くままに
唄ってくれて 涙がでそうになった ホントイイ曲だな そういえば アタシの初恋の人は
テレビに映る ジュリーだったのよねんっ
ませた 3歳児だったなぁ
今日はいつもと ちょっと違う
テツさん女の人と組んでるユニット
オリジナルではなく 70年代の歌謡曲の
カヴァーの曲
年齢層が 高いなお客さんの(笑)
ここの ライブハウス 2部構成なんだけど
始る前に必ず 目だちがりの店長さんの 前説がある 不思議な ライブハウス しかも普通
携帯の電源切って下さいとかいわれるのに
携帯なったら バンバンでちゃってくださいとかいうんだよね〜演奏の音小さくするからとか言っちゃってアンテナもバリバリたつようになってますからと…ありがたいお客さん思いのお店である(笑)
それにしても懐かしかったなぁ
実際 リアルタイムの時のコトはほとんど知らないはずなのにほとんど口づさめるアタシは
やっぱり 年10歳ぐらい誤魔化してるのか…
そんなことはないんだけど
古くても 新しくても イイ曲は いつの時代もいいってことかな
でも あの頃の曲は 異様な盛り上がりをみせた
最近の曲では ああは盛り上がれないってぐらい
てつさんなんて 欲しかった玩具をやっと買ってもらった子供のようにはしゃいでいたもん
お客さんだって 気が付けば 歌声喫茶のようになっていた 最後の トシちゃんの哀愁でいと
なんて そんな盛り上がっちゃっていいのかよ
ってなぐらいだもんな
あの頃の曲が こんなに盛り上がれるのは
きっと みんな知ってる これに尽きると思う
cdじゃなくて レコードの時代
今みたいにいろんなジャンルがあった訳じゃない
レンタル屋さんもなかった でも今以上に
テレビから 街角から じゃんじゃん流れていた
オトナも子供も みんな口づさめた
それが あの頃の歌謡曲のイイ所なんだよな
ジュリーの♪ 時の過ぎ行くままに
唄ってくれて 涙がでそうになった ホントイイ曲だな そういえば アタシの初恋の人は
テレビに映る ジュリーだったのよねんっ
ませた 3歳児だったなぁ
コメント